氏名・住所を変更するとき

提出書類

  1. 氏名・住所変更届
      国民健康保険被保険者氏名・住所変更届PDF
      【記入例】国民健康保険被保険者氏名・住所変更届PDF
  2. 国民健康保険被保険者証又は国民健康保険資格確認書(氏名変更の場合)
    • 資格情報通知書の方は返還不要です。
  3. 住民票(世帯全員分で続柄や被保険者のマイナンバー等が記載されており、3ヶ月以内に発行されたもの)
    • 当医師国保組合加入者以外の家族のマイナンバーは不要(省略)です。
  4. 住民票に記載されている当医師国保組合加入者以外の方の、現在加入している健康保険の確認書類①~⑤のいずれか
  5.   ①
    被保険者証の写し
      ②
    資格確認書の写し
      ③
    資格情報通知書の写し
      ④
    マイナポータルでPDF出力した医療保険の資格情報
      ⑤
    ❶~❹のいずれも添付が難しい方は、別途「家族の健康保険確認票」
      家族の健康保険確認票PDF
      【記入例】家族の健康保険確認票PDF
  6. 組合員(医師)の本人確認書類(窓口の場合は提示で可)
  7.  (ア)
    個人番号(マイナンバー)カードをお持ちの方
      ①
    個人番号カードの表・裏両面の写し
     (イ)
    個人番号(マイナンバー)カードをお持ちでない方
      ①
    通知カード又は個人番号記載の住民票運転免許証等の写真付の資格証明書の2つの写し

就学のために親の住民票から転出した場合

 ①
在学証明書(原本)または学生証(写し)
 ②
転出先の住民票(世帯全員・続柄や被保険者のマイナンバー等が記載されており、3ヶ月以内に発行されたもの)
 ③
その方が属していた世帯(親)の住民票(世帯全員・続柄等が記載されており、3ヶ月以内に発行されたもの)

注意事項

  1. 住所変更届より、同一世帯の家族に市町村国保加入者がいることが判明した場合、医師国保組合へ加入していただくことになりますので、ご了承ください。
  2. 規約に記載の住所地以外に転出される場合は、組合までご連絡をお願いします。
  3. 住民票は、複数人世帯や一人世帯に関わらず、必ず続柄欄に「世帯主」等の記載や被保険者のマイナンバー等の記載があり、下部に「この写しは、世帯全員の住民票の原本と相違ないことを証明する。」と記載されているものを添付してください。続柄の記載漏れや世帯全員でない場合は再提出をお願いしますので、ご了承ください。
  4. 届出には、組合員と被保険者のマイナンバーをご記入ください。マイナンバーは特定個人情報になりますので、保護シールを貼付しご提出をお願いいたします。
  5. 氏名変更の場合、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」(はがきサイズ)を、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報通知書」(A4サイズ)を交付します。

医師国保の案内ダウンロード

各種申請書ダウンロード

群馬県医師国民健康保険組合
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町1丁目8-5
群馬県医師会 新館2F
TEL 027-231-1749
FAX 027-231-1730
PAGETOP
Copyright © 群馬県医師国民健康保険組合 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.